複合助詞の研究 (研究叢書 515) [ 藤田保幸 著 ]

研究叢書 515 藤田保幸 著 和泉書院フクゴウジョシノケンキュウ フジタヤスユキ 発行年月:2019年10月21日 予約締切日:2019年10月02日 ページ数:610p サイズ:全集・双書 ISBN:9784757609181 藤田保幸(フジタヤスユキ) 龍谷大学文学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 総論(はじめにー複合辞研究の立場/複合辞が複合辞であるための共時的条件ー動詞句由来の複合辞を中心に ほか)/第2章 各論(一)ー複合助詞表現の諸相(「〜ごとに」ー雨がふるごとに、暖かくなる/「〜拍子に」ー転んだ拍子に、腰を打った ほか)/第3章 各論(二)ー複合助詞に隣接する形式の研究(「形式名詞」再考ー佐久間鼎「吸着語」の再検討を通して/接続助詞的に用いられる「〜あげく(に)」についてー単一転成辞形式の一事例研究)/付章 慣用句の研究(「折り紙をつける」という言い方をめぐって/「名詞慣用句」について) 本書は、複合辞のうち、もっぱら複合助詞(助詞的複合辞)を中心に研究を進めて来た著者の複合辞研究を集成するものである。

第1章は総論で、複合助詞研究全般にかかわる基本事項が述べられる。

第2章では、個別の複合助詞を取り上げて、その表現性が詳しく記述される。

第3章には、複合辞に隣接する形式についての考察、最後の付章には、関連して名詞慣用句などに関する論を収める。

特に、これまでの複合辞研究ではあまり明確でなかった、共時論的な見方で複合辞を考察するという新たな立場、個々の複合辞の記述に立脚した著者独自の考え方が一貫されている。

本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

  • 商品価格:14,300円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0